Comparison of different isolation techniques prior gene expression profiling of blood derived cells: impact on physiological responses, on overall expression and the role of different cell types
Pharmacogenomics J. 2004;4(3):193-207
臨床検体(この論文の例では抹消血) を使ったアレイ実験のバラツキがどのくらいあるのかを調べましたって話だった.サンプリング方法・Isolation Method・温度・サンプリング後から測定までの時間を動かして考察している.アブストラクトにも書いてあるが,ここでの注目はサンプリングから測定までの時間だろう.20〜24時間後では低酸素症を示す遺伝子の変動(血液サンプルだからかな?)や,代謝・cell cycle・apoptosis 系の down regulation が観察された点だろう.コレが意味するところは,サンプル後すぐに測った方が良いということであろう.医科系との緊密な(≒サンプルを送付してもらうのではなく,その場で実験できる)関係が必要なのかな.当たり前と言えば当たり前なんだけど,キチンと示したところにこの論文の価値があるのだろう(本当か?)